スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年11月17日

うどんばかり




以前までは「そば。そば食べたい」と言っていたのに
最近は「うどん。うどん!」と言っています。

写真は丸亀製麺のうどん。
最近はお安く食べられるので大好きです。
(でもネギ入れすぎました)

ラーメンを食べることも減りました。
年かな・・・。  


Posted by ハチコロ at 22:44Comments(0)わりとしあわせ

2010年11月16日

イカダ釣り

イカダ釣り



先日イカダ釣りに行きました。
現在、鹿屋で「わっぜよかど博覧会Ⅱ」というイベントを今やっていまして
面白そうだから何か参加しよ~と考えていたら、横からネットを覗いていた夫が
「いかだ!いかだ釣りに行きたい!」というので予約しました。

朝7時50分に垂水の海潟の郵便局に集合です。
朝からお弁当を作り、おやつを持って、コーヒーをポットに詰めて出発。
桜島フェリーに7時頃に乗船です。すごくすごくねむいです・・・。





フェリーを降りると、待ち合わせの時間まであと25分ほど。
あわわ。海潟という場所まではそう遠くないと思っていたけれど、前に連なる車はみなさん
観光客の方らしく、溶岩道路を見ながら快適ドライブ中で・・・。焦ります。

溶岩道路



待ち合わせ場所には係りの方と業者の方が。
料金を払ってイカダの場所へ誘導してもらいます。
海岸沿いまで行ったところで小船に乗り換え。
本日、一緒のイカダに乗せていただくご家族の方々と一緒にイカダへ渡してもらいました。
釣竿とエサも別料金で準備してもらえるので、クーラーボックスだけ持っていけばいいというお手軽さです。
(あ。一度渡ったら戻れないのでお弁当や飲み物は必須。)

桜島が見えます



イカダは5メートル四方くらいのイカダの上で、のんびり時間まで釣りをすればOK。
中央にバーベキュー用の設備やテントもあります。

見たところ、イカダは3つ。
ひとつは玄人っぽいおじちゃん達が朝早くから釣っているイカダ。
鯛やなんだか大きな魚が上がってます。

もうひとつは同じ会社の人たちかな?ご家族連れで大人数。
ざっとお子様まであわせると30人くらいはいそうです。
乗ったとたんにバーベキューと酒盛りが始まりました。
丁度お隣同士のイカダだったので、みなさんのおしゃべりが
テレビの漫才を見ているようで面白かったです。

そして、私たちの乗っているご家族のイカダ。
お子様が走り回っています。たまに「ねーねーつれた?」と聞きにきます。
子供って元気ですねー。写真を撮ろうかと思ったけれど
やはり他のご家族が写ってしまうので断念。

釣りに行った日のお天気は曇りのち晴れ。
暑くもなく、寒くもなく、桜島を見ながらのんびりです。
イカダは思いのほか揺れません。快適。
釣りは好きだけど詳しくない夫婦なので、サビキ釣りです。
オキアミを詰めて投げ込んで、あとは揺らしながら待つだけ・・・。

桜島よ怒らないで



桜島が近いので、ときどき噴火します。
風向きによっては大被害。でも、今日は日頃の行いか、鹿屋方向へ流れていきました。
(鹿屋のみなさま、すみません)

ふと、釣竿が揺れたので持ち上げてみると、あじ!あじ!!(南蛮漬け!!!)
そしてきんぎょ。そしてピンクの変な小魚。たまにあじ。
そんな感じののどかな釣りが進んでいたとき、びっくりするほど竿が引きました。

・・・わりと初心者にしては大きな魚がつれました。25センチくらい?青物です。
仮にサバということにしときます。(よく知らない)
こやつらは群れで回遊しているようで、群れがきたときはどんどん釣れます。
以前、加治木港でゴマサバが死ぬほど釣れたときのようです。
私はアジがよかったんだけどな・・・。

アジを釣るべく行ったので、小さめのクーラーボックスひとつの私たち。
気づけばクーラーボックスいっぱいに魚です。
ずっとサバということにしていた夫婦ですが、他のみなさんがいうには「カツオ」だそうで。
今日はカツオ祭りのようです。
もうカツオのいる棚は禁止!アジたべたい!!アジを釣って!!
しかし、なぜか私たちにアジはほとんど来ませんでした・・・。
ご家族は100匹くらい釣ってたのにな。
他の方が釣っているカワハギやタイやイカが食べたかったです。

釣りに飽きたらお弁当を食べたり、オヤツを食べたりしながら
のんびり過ごして、3時頃に陸へ戻していただきました。

陸に戻ってからもイカダ効果で足元がぐらぐら揺れます。
ご一緒したご家族の方々に、石鹸や手洗い用の水をお借りし
ご挨拶をして帰路へ。

フェリー乗り場の近くの足湯へ立ち寄り。





自転車で桜島一週しているご家族や、旅行中の外国人の方々に混じって
のんびり足湯を楽しみました。





このお湯、すごい色です。
そういえば近くのレインボー桜島の温泉も「マグマ温泉」て名前の鉄分の多い?
お湯だったはず。同じ源泉なんでしょうか。





釣れたのはこの子達です。ネットで見るとソーダガツオという子のような・・・違うような・・・
帰り道で何箇所かに釣れたカツオをおすそ分け。
残った分を竜田揚げにして食べました。
おいしくいただきました。 しあわせしあわせ。

レポートを書いて、プレゼントをもらうイベントに参加中。
志布志のわっぜよか石鹸というのが欲しいなぁ。
おおすみ わっぜよかど博覧会Ⅱ レポートコンテスト  


Posted by ハチコロ at 13:11Comments(0)わりとしあわせ

2010年05月07日

下町風味フランス料理かみむら



先日天文館へ行くことがあって、初めてのお店でランチを食べました。
フラミンゴアパートのある通りに昔からある「フランス料理かみむら」さんです。
昔からあるお店。行った事は無かったのですが、ひっそりと隠れ家っぽくて気になってました。

ランチ時間ぎりぎりだったようで、ドアをそっと開けて
「まだ大丈夫ですかー?」と聞くと、「いいですよー。」と入れてくださいました。
シェフと奥様の2人。昔からあるだけあって古いけれどアットホームで素敵なお店です。

頼んだのは海鮮風のオムレツクリームソースのランチ。
サラダと美味しいスープとデザートとドリンクがつきます。



こじんまりとしたお店なので、席からシャフがお料理をつくるところを
見ることができるのですが・・・あら?
オムレツがお皿に載ったと思ったら、その後がすごい。
クリームソースで煮たはくさいが載って、大きなエビが載ってホタテやムール貝やら
どんどんどんどん載せられていきます。
えーと。オムレツはどこですか?
しっかりした味でとっても美味しかったです。
ホタテがプリプリ!

一緒に行った夫は「ハンバーグ」。
これまたしっかりボリュームのあるハンバーグで、おいしいんです。
次行ったら絶対ハンバーグ食べたい。

しかし、なんでしょうか。どちらもすごいボリュームです。
なんとなく、ながーく常連さんに愛されてきたお店なんだなぁという感じの
おおらかさを感じました。
普通のお店のランチと比べると、ちょっとお高めですが
それはフランス料理だし。このボリュームだし。
満足です。



薄っぺらい味のランチを食べてがっかりするより
こういうの食べて満足したい。

おいしくってしあわせしあわせ。  


Posted by ハチコロ at 11:00Comments(0)わりとしあわせ

2010年05月06日

辛い!でも大好き!スリランカかごしま

スリランカかごしま

あー。またもやブログを放置してしまった・・・。
書いていないあいだにいろんなことがありました。
いろいろと食べたので、どしどしと更新しなければ
体重以外の何もプラスになってないので
頑張ります。

さて。デジカメをのぞいて思い出しつつ書く記事
1コ目は天文館のグルメ通り2階にある「スリランカかごしま」です。
(天神馬場通りからも入れます)

お店の方がとっても素敵な笑顔で迎えてくれます。
食べたのは800円のランチ。
サラダとカレーとドリンクとアイスがつきます。
4時までランチが食べられるのと、窓際に並んだ席があるので
ひとりで行っても大丈夫。わたしはよくひとりで行きます。

カレーは4種類の中から選べるのですが、写真は「ドライカリー」。
私は辛いのが得意というワケではないので、☆3つのところを2つにしてもらいました。
「辛いのちょっと苦手。まろやかにしてください」と伝えると、ココナッツミルクで加減してくれます。
(☆3つで通常の辛口くらいかな?いや、もっと辛いか??)

カシューナッツや鶏肉を炒めて、ドライカリーのまわりにさらさらのスープが
かかっていて、混ぜながら食べるのです。
このドライカリーだけでもおいしいの。

ぶわー!っと汗が流れて、口はひりひりしてきます。
お子様はまずムリですね。よく食べるカレーとは別モノと思ったほうがいいかも。
辛いのが好きな方はプラス料金で「リアルレッド(☆5つ)」というものにもできます。
お隣にすわったおじさんは常連さんなのか、「リアルレットで!」と注文して
ハーハーいいながら食べていました。すごいわぁ。

このお店の何か好きって・・・

(1)味。辛いけどやみつきになる。
(2)カレーを食べた後のヒリヒリした口で食べるヨーグルト味のアイス!
  辛いのが一瞬で引いて、しあわせな気分になる。
(3)お店の人の笑顔。

ですね。



アイスおいしいです。スリランカ特産?の紅茶も。
ぜひまだ行った事ない方は行ってみてください。

そういえば、衝撃的なことがありました。
お店の人がにこにこしながらやってきて「あの・・・。日本の方・・・?」と尋ねられました。

ハイ。ワタシは純粋な日本人ですが、外国の方に出会ったり、外国に旅行に行ったりすると
必ず1回は「マレーシアとかのほうの血が入っているはず」と言われます。
(おとーさん。おかーさん。どーなんですか!?ワタシはほんとうにニホンジンですか?)

色が黒いからだろーか。
むちむちしているからだろーか。

なんだか腑に落ちないけれど、おいしかったのでしあわせしあわせ。  


Posted by ハチコロ at 14:28Comments(0)わりとしあわせ

2010年04月05日

蒲生 くすくす館へ行ってきた!



いろんな人のブログで蒲生のくすくす館の記事を読みました。
いいなー。楽しそうだなーと思っていたところ、オフィシャルブログで「7周年祭」の告知が。 
早速行ってきました。

モニターさんのブログで「野菜が売り切れるのが早い」ということだったので
頑張って9時半出発。朝から張り切って行ってきました。


まずは蒲生の大楠にご挨拶。
何度も訪れていますが、見るたびに大きさに圧倒されてしまいます。
(あっ。うまい具合に車が写ってて、大きさがわかりますねぇ。)

この神社、好きなんですよね。
丁度桜も咲いていて、とってもきれいでした。

大楠の裏手の坂道を上がったところに広場があるのですが、その上にも神様がいらっしゃいました。
のぼってみたの初めてだったので、初ご挨拶。
眺めもいいし、とっても気持ちいい場所なので、おすすめです。

さて。今日の本題。くすくす館さんです。
到着してみると、駐車場では丁度ライブ中。たくさんの人が楽しんでらっしゃいました。

店内にもまだ大目にお野菜が売られていて一安心。
有機野菜いろいろと、サワーポメロのババロアとアンダギーを購入しました。


このババロア、とってもおいしかったです。
すっぱいのかなー?と思っていましたが、食べてみるとほどよい甘さ。
もう少しすっぱくてもいいかなという感じですが、おいしかったです。
入り口のベンチに座ってババロアを食べていると、「餅まき」のアナウンスが!

餅ほしーい!と、ババロアを夫に預けて餅を拾いました。
たくさん撒かれていたけれど、背が低いので拾えたのは2個のみ。
でも満足です。(久しぶりに餅まきに参加!市内ではあまり出会えないですよね)

餅を握り締めて笑顔で夫のもとに戻ると、ババロアはすべて夫のおなかに消え去った後・・・。
あの人に食べ物を預けてはいけないんです。消えて無くなります。

たくさん商品を購入した人は野菜をもらえたり、
他にもいろいろと楽しいことがあったようです。

できたばかりで綺麗な観光センターにも寄って、かもう紅茶も試飲。
おいしいけれど肝心の紅茶は売り切れて、5月の入荷になるそうです。
かもう紅茶クッキーと椿油を購入して帰りました。

椿油は食用でも大丈夫なもの。
私はもったいないかな~と思いつつ、髪につけてます。全然くさくないです!
食べても大丈夫なものだと思うと、安心ですよねぇ。
あー。でももったいないかも。食べたほうが良かったかなぁ。

こんな感じの蒲生でした。また行きたいと思います。
(お菓子ばかりの写真でごめんなさい。)

久しぶりに餅まきに参加できてしあわせしあわせ。  


Posted by ハチコロ at 21:44Comments(0)わりとしあわせ

2010年03月16日

洋食家青空さんのミルフィーユ!



日曜日に洋食家青空さんへ行きました。
写真は青空さんの「苺のミルフィーユ」。
とってもとっても好きな甘さの生クリーム。
カスタードも一番下の層に入っています。
見た感じはイチゴタワーですね。

美味しいものを食べられて しあわせしあわせ。

更に、スタッフさんが
「ホワイトデーなのでマスターから女性の方へサービスです」
と、シャーベットをサービスしてくれました。
ブルーベリーのシャーベットです。
フルーツそのものを食べているような味。美味しかったです。

あー。夫とふたりしてホワイトデーとか忘れていました。
シャーベットのサービスが来て、「・・・あ。」。

そういえば、お返しも先週購入してもらってしまったし
夫も社内の人には週のあたまにお渡ししたそうで。
もう終わったような気がしていましたが・・・。まだでしたか。

美味しいものをたくさん食べて、しあわせしあわせ。
みなさま、素敵なホワイトデーでしたか?
(忘れていたくせに・・・)


ランチはサラダとスープとライスとメイン(6種類の中から選ぶ)とドリンクです。

これは若鶏の一口カツレツ。タルタルソース添え!  
タグ :洋食家青空


Posted by ハチコロ at 14:55Comments(0)わりとしあわせ

2009年11月25日

動物園とムーミン展



週末、動物園に行ってきました。
動物園行きたい!というような理由ではなく、
「どこか楽しみながらウォーキングできる場所」という理由です。
運動不足なもので・・・。


前に行ったときは運悪く3度ほど空の檻の前に「亡くなりました」の看板が
立っているのを見て「世代交代時期かなぁ」と悲しい気分になったのですが
今回はそんな看板に出会うこともなく、楽しんできましたよ。

ただ、リニューアルのための工事がいたるところで行われていました。
工事は27年まで続いて、私がコドモの頃から歩き慣れた動物園とは
ガラリと変わるようです。

確かに老朽化していて危ないなぁと思う部分もあったので
これからの変化に期待です。

1000円もあれば家族みんなで1日楽しめる場所
(しかもとっても教育によろしい)って貴重ですよね。
頑張ってほしいです。

楽しく運動できてしあわせしあわせ。


家族で楽しめる場所といえば・・・
さっき、ブログを登録してるoh-gojoのメルマガを見ていたら

「ムーミン展 ペアチケットプレゼント!」の文字が!!!

ムーミンといえば、私が子供の頃大好きだったアニメじゃないですか。
しかもムーミンの虜というより、岸田今日子さんの声の虜でした。
これはぜひ応募しなくっちゃ。
http://oh-gojo.com/?p=3162  


Posted by ハチコロ at 12:40Comments(0)わりとしあわせ

2009年11月19日

ポン・デ・ライオンとランチモニター

そういえば週末、ポン・デ・ライオンに会いました。

シャキーンと立ってらしてびっくり。
お子様と写真をとってたです。

微妙にそらを見上げるような立ち方だったのでそばに寄ってみると
たぶん目のところに視界はなく、口のところから外を見ているよう。

むむ。子供に手を振っているけれど空を見ている・・・。
・・・かわいい・・・。

ポン・デ・ライオンと一緒にいたお姉さんにドーナツの割引チケットをいただき
とりはなのブースでチキン南蛮を買い、長渕剛のクイズを見てから
家に帰りました。

とっても楽しかったです。
美味しいチキン南蛮で、しあわせしあわせ。

そういえばさっきoh-gojoを見たら
「洋食家 青空 ランチ or ディナーに無料ご招待!」という
太っ腹なキャンペーンをやっていました。

すごい。アンケートに答えるだけで無料でランチなんて素敵~。
早速応募してみました。


当たるといいな。

美味しいものを食べてしあわせしあわせ。
ポン・デ・ライオン好きなのでしあわせしあわせ。  


Posted by ハチコロ at 13:28Comments(2)わりとしあわせ

2009年11月04日

うどんはひと玉?ふた玉?



週末、うどんを食べに行きました。
中山のうどん屋さんです。
お昼ちょうどくらいでしたが、ほぼ満席。
お子様連れのお客様が多いです。

写真はうなたま丼とミニうどん。
ひつまぶしを食べたかったのですが、ご飯全部は食べられないかもと
思ってうなたま丼。
あー。美味しいけれどやっぱりおなかがそんなにすいていなかったようで
ひつまぶしどころか、ただのうどんにすればよかった。

おなかいっぱいで食べ切れなかったので、夫に
ごはんをあげました。

食べ終わって外に出ると良いお天気。
良いドライブ日和でしあわせしあわせ。

そういえば最近登録したoh-gojoで新しいプレゼントの募集が!
北海道の味詰め合わせセットなんて、聞いただけでしあわせに
なってしまいそうです。
http://oh-gojo.com

当たれ当たれ。
しあわせ当たれ。

当たれと願っているときは
当たったときの妄想が膨らんでいるので
わりとしあわせ。  


Posted by ハチコロ at 13:07Comments(0)わりとしあわせ

2009年10月21日

oh-gojoというサイトに登録してみたよ



お友達から教えてもらったoh-gojoというサイトに登録してみました。
できたばっかりの女性用のサイトみたいです。

http://oh-gojo.com

見ていたらプレゼントがいっぱい!!
欲しい欲しい!

ランチお食事券がほしーーい!
さっそく応募しました。あたるといいなぁ。

いろんなモニターにもなれるみたいなので、とっても楽しみです。
教えてくれたCちゃん、どうもありがとう。

あー。これから楽しいことが起こりそうな気がする。
しあわせ。しあわせ。  


Posted by ハチコロ at 15:48Comments(0)わりとしあわせ