スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年03月08日

やごろうどん

やごろうどん
今まで鹿児島に長いことすんでいましたが、やごろうどんを初めて見ました。
遠くからは見たことあったけれど、近くから見たら大きいなぁ。
(ダイサイゴーさんはたまに見てましたが)

あぁ。この写真だとあまり大きさが伝わりませんが、私の身長はたぶんあの下の土台の部分くらいか?


桜の木がたくさんあったし、大きい子供の遊具もあったので、桜の頃は花見客でいっぱいでしょうねぇ。
桜の時期にまた来たいな。

初めての場所に行ってみる。
なんとなく、しあわせしわせ。  


Posted by ハチコロ at 12:55Comments(0)ちいさなしあわせ

2010年11月15日

焼酎サバラン


先日、七ッ島のサンライフプール横の道の駅で焼酎をいっぱい染み込ませたサバラン発見。
実家の母に「くさい」と言われながら食べました。

通常のラムシロップのものと2種類ありました。
商品自体は下荒田のパン屋さん「イースト」のもの。

生クリーム好きな夫はサバラン好きなのですが、ラムのほうがいいそうです。
あー。確かにすごいにおいです。でも嫌いじゃない。

甘いものも焼酎も好きな人はぜひ。  


Posted by ハチコロ at 22:40Comments(0)ちいさなしあわせ

2010年05月11日

もち吉はせんべいだけではないのね。



仕事場でもち吉の「えん餅」をいただきました。
もち吉といえばおせんべい。

バリバリと食べるイメージが強いですが、こんなしっとり系のお菓子も
あるんですね。



あっ!こ・これは・・・!!

ドラえもんに出てくるドラ焼きみたい・・・。

そんな気分でパクリ。
皮の部分はしっとりもっちりしていて、まさしく饅頭というより餅。
パクッと食べるとびよ~んと伸びるんです。
中は白餡と小豆餡がぎっしり。

美味しくいただきました。
ありがとうございます!

あー。最近いただきものが多くて
しあわせしあわせ。  


Posted by ハチコロ at 13:10Comments(0)ちいさなしあわせ

2009年11月11日

たこやん



職場でたこやんというお菓子をいただきました。
大阪のお土産ですって。

今までも大阪に行ってきたよと
「お好み焼きせんべい」とか「たこ焼きキーホルダー」とか
不思議なものをたくさん頂きました。

しあわせしあわせ。
それはそれでしあわせ。

私も大阪へ行ってお土産を買うとき、たしかそういうのを買ってしまった
気がします・・・。
インパクトが強すぎて目がいっちゃいますもんね。

みなさんは大阪に行ったらお土産何を買いますか?

ちなみに「たこやん」は、オヤツ好きの夫へのお土産になりました。
感想は「わー。上のほうだけたこやき味。後はふつう・・・」だそうです。

お土産をくださる心に感謝。
しあわせしあわせ。  


Posted by ハチコロ at 16:33Comments(0)ちいさなしあわせ

2009年11月06日

HOPJESのキャンディー



輸入もののお菓子が並んだ棚で、なんとなく気になって買ってしまったキャンディ。
HOPJESのコーヒーキャンディです。

なんだかなつかしの味。
こわごわ購入したのですが、当たりでした。

調べてみるとオランダのお土産といえば・・・みたいな感じで
紹介されたりしてますね。よく食べられるあめなのかしら。

コーヒー味のキャンディといえばライオネスコーヒーキャンディ。
よく似た味で大好きです。

紙の包み紙もかわいくて好きですが、
「KOFFIE」と書かれているところが気になります。
オランダだとそうなのかなぁ。

日本のねじったキャンディの包みも好きですが
この包み紙もコンパクトでいいですね。

あー。開けるたびにかわいくて
しあわせしあわせ。

初めてのお菓子が美味しかったって
にんまり笑顔になるくらいしあわせ。  


Posted by ハチコロ at 13:00Comments(0)ちいさなしあわせ

2009年10月28日

オヤツをいただく。



お仕事場のある建物の1階にいらっしゃるおじさまに
お菓子をいただきました。しあわせしあわせ。

東京から来たお菓子。

お菓子というのはいいもんです。
頂いた瞬間にどんな人でも笑顔になります。

ダイエットしているときも笑顔になっちゃいます。
頂いた瞬間は忘れているので。

後で、あ。食べられない・・・と悲しくなりますが
せっかく頂いたのだからと、一口だけいただきました。

美味しくてしあわせ。
高価なものをいただくより、素直に喜べるから
しあわせしあわせ。  


Posted by ハチコロ at 12:46Comments(0)ちいさなしあわせ

2009年10月23日

転落の危険性




昔、この看板と同じ状況になったことがあります。

子供のころ、姉とお風呂に入っていたときのことです。
私は湯船のふちに立ち上がって
湯気で曇った窓に落書きをしていました。


そしたらツルッと。
調子に乗って湯船にツルッと。


こういうアブナイ目にあうときって
本当にスローモーションのようですよね。


文字で表すとこんな感じです。


「 き   ゃ   ぁ   ぁ   ぁ   ぁ   ぁ   -   -   ! 」


私の体は湯船のほうに傾いていって
このままでは湯船のふちに頭を強打しちゃう感じです。


けっきょく、わたしは寸でのところで
横からスライディングのように伸びてきた
姉の腕に助けられたのでした。


あの頃は
「ああーーーー!びっくりしたぁぁぁーーーー!」
とばかり思っていましたが


大人になってからあのときの姉の行動を思い返すと
運動神経の良さにびっくりしてしまいます。


おねえちゃん。
どうもありがとう。


うつむいてシャンプー中だったのに
危険を察知したばかりでなく
腕を伸ばしてキャッチ!してくれてありがとう。


泡だらけの腕でよく滑りもせずに
キャッチできたもんです。


そういえば運動神経の良い母が
「おねえちゃんにわたしの運動神経の8割。
おにいちゃんに2割をあげてしまって
あなたに残ってなかったようだ。」
と、私の運動神経の無さを嘆いていたけれど
もしかすると助けてもらうために姉に
すべての運動神経を譲ってあったのかもしれませんねぇ。


こういう看板を見ると、
そのときのことを思い出してなんとも言えない
気持ちになります。


3歳児。湯船の角に頭を強打して死亡とか
ニュースに載らなくてよかった。

運動神経は無いけれど。
今のところ使わずにも生きて行けてるので
しあわせしあわせ。  


Posted by ハチコロ at 21:58Comments(4)ちいさなしあわせ

2009年10月22日

うまいうまい。キムチだし。



最近お豆腐にこのキムチだしを乗っけて食べたり、
納豆に混ぜて食べたり、
たまごかけごはんに乗せたり、
お野菜を和えて食べたりするのが好きです。

浅漬け的なキムチしか食べない夫は
「辛いから嫌い」と言って食べません。

ひとりじめ・・・。
しあわせしあわせ。

ごはんばかり進むと、現在過去最高を記録している
体重計が怖いので、もっぱらお豆腐に乗っけて食べてます。

ふと考えることがあります。
もし食べたいという欲求が無くなったら、
痩せるだろうけどしあわせだろうか?

食べ物でしあわせになれるワタシ。
なんて単純でしあわせなんでしょうねぇ。

絹ごしどうふを買い漁る日々。
しあわせしあわせ。  


Posted by ハチコロ at 09:40Comments(0)ちいさなしあわせ

2009年10月20日

たいやき大好き



最近テレビでも取材されていた、西田のたいやき屋さん。

パリパリした羽がとっても美味しいのです。
下に敷いている紙には「カスタード」と書いてありますが、
載っているのはあんこ。

定番のあんこがいちばん好きです。
(カスタードを食べたのは夫)

しあわせしあわせ。

焼き上がりを待っているあいだ、スタッフのおねえさんが
「良かったら味見してみてください」と
割れて余った羽をかごに入れて持ってきてくださいました。

待つあいだの心遣い。
とっても素敵です。


あー。美味しくって心もほっこり。
しあわせしあわせ。  


Posted by ハチコロ at 14:53Comments(0)ちいさなしあわせ