2011年03月15日

釜蓋神社に行ってきました

釜蓋神社に行ってきました



以前から行きたかった今話題のパワースポット「釜蓋神社」へ行ってきました。
せっかくなので震災のこともお祈りしてきましょう。

釜蓋神社は正式には「射楯兵者主神社(いたてつわものぬし)」。
スサノオノミコトが祭られています。

到着したのがまだ9時過ぎということもあって、ネットで見た混雑した感じではなく
のんびりと参拝することができました。
海に囲まれた神社で、とっても晴れていたので気持ち良かったです。

お賽銭箱のところの引き戸を開けると、中にお守りや絵馬があります。
基本は無人の神社ですが、張り紙を見ると月に2度ほど宮司さんがいらっしゃるようです。
名刺のたくさん貼られたコルクボードがあり、参拝時にここに自分の名刺を貼っておくと
まとめて祈祷(?)してくださるそうで、仕事運が上がるらしいです。

それ以外にもいろいろ運気アップと言われていることがあって

「釜蓋をかぶって鳥居から賽銭箱まで歩ければ願いがかなう」 → 成功!
「素焼きの小さい釜蓋を、磯に置いてある釜に投げ入れて運気を占う」 → ・・・遠くへ飛んでった

などなど。

釜蓋神社に行ってきました



「釜蓋型のベンチに座って癒される」 → 綺麗な景色を見ながら癒されました
「釜蓋をぐるっとまわすおみくじ」 → 大吉!

有名人のあいだで話題になっている数珠は、ご利益があるけれど生産数が少ないらしく
残念ながら売り切れ中でした。

せっかくなので、帰りに近くの「番所鼻自然公園」へも行きました。
これまた残念ながらタツノオトシゴの養殖を行なっている「タツノオトシゴハウス」は日曜日なのでお休み・・・。
悔しいので新しい観光スポット「番所の鐘」をごんごん鳴らして帰ってきました。

釜蓋神社に行ってきました

1コ打つと 幸運
2コ打つと 健康
3コ打つと 恋愛成就&夫婦円満
4コ打つと 子宝
5コ打つと 安産

だそうです。

・・・全ての写真が見事に逆光です。
逆から撮ると開聞岳入らないしなぁ・・・。
綺麗な記念写真を撮りたい方は午後からがおすすめ。



せっかくパワースポットに行って、パワーチャージしたつもりが・・・
なぜか家に帰る頃には肩からウデが痛くて仕方ありません。
変なモノでもついてきたのかしら。私に合わないパワースポットだったんだろーか。

やったことといえば、鐘をごんごん鳴らしたくらいです。
信じたくありませんが、鐘を鳴らしただけで両肩が筋肉痛・・・?

震災のこともお願いしたけれど、欲張って自分の名刺を置いてきたからだろうか。
・・・。やっぱり神様の前では慎み深くいなくてはいけませんね。
肩は痛いけれど、私は普通の生活がおくれているから、しあわせ。

震災にあわれたみなさんが、ひとりでも多く助かりますように。
早く笑える日がきますように。



同じカテゴリー(おおきなしあわせ)の記事画像
愛の里へ
野菊
香りのお店marutaさんへ行ってきた!
女性は共感、男性は反省。
とんかつを食べました。
秋桜をみる
同じカテゴリー(おおきなしあわせ)の記事
 愛の里へ (2011-03-09 15:10)
 野菊 (2010-05-10 11:00)
 香りのお店marutaさんへ行ってきた! (2010-01-27 13:48)
 女性は共感、男性は反省。 (2009-11-27 13:32)
 とんかつを食べました。 (2009-10-30 17:02)
 秋桜をみる (2009-10-19 17:02)

Posted by ハチコロ at 09:00│Comments(2)おおきなしあわせ
この記事へのコメント
こんばんは。

ハチコロさんの記事を見て、私も本日行ってみました。

駐車場がいっぱいで、あの狭い駐車場で何度も切り替えして、やっとUターンしますた。(汗)

人が多いのが苦手な私は、熱心にお参りする人をよそに、写真だけ撮ってそそくさと帰ってきました。

でも、またあらためてゆっくり行きたいと思いました。
Posted by さだをさだを at 2011年04月17日 20:07
さだをさん 

すっかりブログを放置してしまって、ごめんなさい。
ご無沙汰しております。お元気ですか?
(お返事が半年遅れってどういうことだ・・・。)

あの駐車場は狭いのでちょっと怖いですよね。
離れたところに第二駐車場があるので、多いときはそちらがおすすめです。
あと早い時間が人が少なくて、釜蓋をかぶってお参りしてもはずかしくないです。
そして名刺を持っていって、祈願してもらうといいいらしいです。
天井の龍の絵も有名みたいです。

数珠は生産数が少なくてなかなか手にはいらないらしいですが、こないだいとこが行ったら、丁度宮司さんのいらっしゃる日だったそうで、特別に数珠を買うことができたと言ってました。ぜひ~。
Posted by ハチコロハチコロ at 2011年10月09日 00:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釜蓋神社に行ってきました
    コメント(2)