2009年11月27日

女性は共感、男性は反省。

女性は共感、男性は反省。



ミッテ10で行われた試写会を夫と見に行きました。
「今度は愛妻家」という映画で、めずらしく夫婦ペアでの試写会。
会場に着くと・・・おー。いろんな年代のご夫婦がいっぱいです。

お仕事帰りのスーツで奥様のもとへ駆け込んでくる旦那様。
他のご夫婦もオシャレをしてふたりでいそいそとデートのようで
なんだか素敵。

ハガキを頂いたとき、正直
「お。奥さんが旦那を残して病気で亡くなる話か?」
と思っていました。
行定監督って、世界の中心で愛を叫ぶのイメージが強すぎて・・・。
でも、見てみてびっくり。オトナのための映画ですね。これ。

2/3くらいはコメディタッチで笑いっぱなし。
夫の豊川悦司のダメ夫ぶりも笑っちゃいましたが、薬師丸ひろ子の
かわいい妻ぶり(というか天然)も面白いし、アレがいいです。
オカマ役の石橋蓮司さん!
ほんものですか?と思うくらいのハマリ具合。

でも笑ったぶんだけ、残りの衝撃は大きくて
あんなに「わー。ひどい」と思っていた豊川悦司がどんどん
素敵に見えて、今までの疑問が解けたことでダーッと涙がこぼれました。

夫婦ペアだからと引っ張ってきた夫は「寝ちゃうかなー」と
思っていたけれど、後で聞いたら「涙が出そうになった」ですって。
これまでは映画を見るときは必ず洋画。しかもアクションものとかばっかり
選択していた夫ですが、邦画のイメージが変わったそうです。
終わった後の感想メッセージも自分から書いてました。

頂いたチラシに書かれていた
「女性は共感、男性は反省」するっていうのに納得。
夫は浮気性でも仕事をしないぐうたらでもなく、見た目も中身の超真面目タイプなのに
(あ、だからなのかもしれませんが・・・)
かなり深く反省したようで、帰ってきてからもしばし映画のチラシを眺めていて
「これ、また次に見たら、そのときは今とは違う感想なんだろうね」と言ってました。

すごい!すごいよ!行定監督!
あんなに邦画を見るとすぐ寝ちゃう人が、何度も見たいと言ってるよ。
確かに、映画館にはたくさんのご夫婦がいらっしゃいましたが
ご夫婦の数だけ感想は違うのかもと思いました。
私達が10年後に見たら、どんな感想になるのかな・・・。

曲が井上陽水ってとこも・・・オトナの映画ですねぇ!

素敵な映画に出会えて
しあわせしあわせ。

DVDが出たら、夫に不満が出てきた頃に
バーンと見せてやろうと思っとります。
やっぱりこれが「女性は共感」ってことか。



同じカテゴリー(おおきなしあわせ)の記事画像
釜蓋神社に行ってきました
愛の里へ
野菊
香りのお店marutaさんへ行ってきた!
とんかつを食べました。
秋桜をみる
同じカテゴリー(おおきなしあわせ)の記事
 釜蓋神社に行ってきました (2011-03-15 09:00)
 愛の里へ (2011-03-09 15:10)
 野菊 (2010-05-10 11:00)
 香りのお店marutaさんへ行ってきた! (2010-01-27 13:48)
 とんかつを食べました。 (2009-10-30 17:02)
 秋桜をみる (2009-10-19 17:02)

Posted by ハチコロ at 13:32│Comments(2)おおきなしあわせ
この記事へのコメント
行定監督って、「世界の中心で、愛をさけぶ」の監督ですね。
最近の邦画は、しっかり作り込まれていて面白いですよね。
この作品も、要チェックですね。
Posted by さだお at 2009年11月29日 09:14
さだおさん、こんばんわ。

そうそう。セカチューの監督ですよね。(って。そう訳して呼べるほどは見てませんが)
確かに、邦画面白いなぁとおもいました。
ぜひ見てみてくださいねー。今までなんとも思ってなかったけれど、トヨエツかっこいー!と今はおもってます。(役柄にホレるタイプ)
Posted by ハチコロ at 2009年11月30日 18:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
女性は共感、男性は反省。
    コメント(2)