2011年03月15日
釜蓋神社に行ってきました
以前から行きたかった今話題のパワースポット「釜蓋神社」へ行ってきました。
せっかくなので震災のこともお祈りしてきましょう。
釜蓋神社は正式には「射楯兵者主神社(いたてつわものぬし)」。
スサノオノミコトが祭られています。
到着したのがまだ9時過ぎということもあって、ネットで見た混雑した感じではなく
のんびりと参拝することができました。
海に囲まれた神社で、とっても晴れていたので気持ち良かったです。
お賽銭箱のところの引き戸を開けると、中にお守りや絵馬があります。
基本は無人の神社ですが、張り紙を見ると月に2度ほど宮司さんがいらっしゃるようです。
名刺のたくさん貼られたコルクボードがあり、参拝時にここに自分の名刺を貼っておくと
まとめて祈祷(?)してくださるそうで、仕事運が上がるらしいです。
それ以外にもいろいろ運気アップと言われていることがあって
「釜蓋をかぶって鳥居から賽銭箱まで歩ければ願いがかなう」 → 成功!
「素焼きの小さい釜蓋を、磯に置いてある釜に投げ入れて運気を占う」 → ・・・遠くへ飛んでった
などなど。
「釜蓋型のベンチに座って癒される」 → 綺麗な景色を見ながら癒されました
「釜蓋をぐるっとまわすおみくじ」 → 大吉!
有名人のあいだで話題になっている数珠は、ご利益があるけれど生産数が少ないらしく
残念ながら売り切れ中でした。
せっかくなので、帰りに近くの「番所鼻自然公園」へも行きました。
これまた残念ながらタツノオトシゴの養殖を行なっている「タツノオトシゴハウス」は日曜日なのでお休み・・・。
悔しいので新しい観光スポット「番所の鐘」をごんごん鳴らして帰ってきました。

1コ打つと 幸運
2コ打つと 健康
3コ打つと 恋愛成就&夫婦円満
4コ打つと 子宝
5コ打つと 安産
だそうです。
・・・全ての写真が見事に逆光です。
逆から撮ると開聞岳入らないしなぁ・・・。
綺麗な記念写真を撮りたい方は午後からがおすすめ。
せっかくパワースポットに行って、パワーチャージしたつもりが・・・
なぜか家に帰る頃には肩からウデが痛くて仕方ありません。
変なモノでもついてきたのかしら。私に合わないパワースポットだったんだろーか。
やったことといえば、鐘をごんごん鳴らしたくらいです。
信じたくありませんが、鐘を鳴らしただけで両肩が筋肉痛・・・?
震災のこともお願いしたけれど、欲張って自分の名刺を置いてきたからだろうか。
・・・。やっぱり神様の前では慎み深くいなくてはいけませんね。
肩は痛いけれど、私は普通の生活がおくれているから、しあわせ。
震災にあわれたみなさんが、ひとりでも多く助かりますように。
早く笑える日がきますように。
2011年03月09日
愛の里へ

しあわせ!しあわせしあわせ!!
大好きです。
鳥インフルエンザで大変な地鶏業界を盛り上げるのヨ!(?)
大好きなにゃんこ(看板猫?)にも会いました。
目が合ったとたんに「すき!」と感じるにゃんこです。
猫好きなのがわかるのか、スルスルッと寄ってきてくれます。
そしてササッとお店の方に連れ去られます。
(お座敷には入れない決まり?)
いつも外でくつろいでいるところをナデナデ。
あー。猫好きにはたまりません。
美味しいものと、大好きなにゃんことで
しあわせしあわせ。
2010年05月10日
野菊

大好きな野菊に行きました。
といっても、メニューを見たらわかるとおりずいぶん前です。
たけのこ満載のお料理。美味しいです。
あ。1枚目のお皿にはじめての味のものもありました。
リンゴの浅漬けみたいなの。不思議なお味。

たけのこにチーズを載せてぱりぱりに焼いたやつは
以前も食べたけれどやっぱり美味しかった。

丁度テレビ番組で紹介された後だったからか、満席に近くて
おじちゃんとおばちゃんはてんてこ舞いといった感じ。
お料理が出るまで時間がかかったけれど、次の予定も無かったので
のんびり待ちました。
いつもワタシは日替わりのランチ。夫はそば付きのランチです。
丁度良い量で、帰るころには満腹まんぞく。
この、「味の加減も量も丁度いい」ってお店にはなかなか出会えません。
美味しくって、おじちゃんとおばちゃんの笑顔に癒されて
しあわせしあわせ。
2010年01月27日
香りのお店marutaさんへ行ってきた!

昨日、チェスト!でもブログをされている「香りのお店 maruta 」さんへアロマレッスンに行ってきました。
oh-gojo(おごじょ)のモニターとしてです♪
初めてお店にお伺いしたのですが、地図を見て行ったのに道を間違えて迷子に・・・
お電話で場所を教えていただきました。(ありがとうございます。)
お店はとっても素敵な佇まい。
広くはありませんが、良い香りが漂っていて、落ち着きます。
木がふんだんに使われているからでしょうか。
お部屋の中に暖かい光が入ってくるのもいいなぁと思いました。

テーブルについて、早速レッスン開始。
かわいいスプーンやナプキンを前に、なんだかお料理教室に来たのでは?と思ってしまいますね。
先生はmarutaオーナーさん。とっても素敵で面白くて、お肌が綺麗です。
先生のセレクトした精油が7種類出てきて、それぞれ香りを試しながら
好きなものを選びます。
私が選んだのは「パルマローザ」と「フランキンセンス」。
パルマローザは即決。さわやかでかわいらしい香りです。
気持ちを落ち着けてくれるんですって。
最初は知らない場所や人にどきどきしていましたが
ビーカーに入れたクリームをぐるぐる混ぜていたらとっても楽しくなってしまって
作る途中は写真を撮り忘れているうちに終わってしまいました・・・。
あらー。すごく簡単。
クリームを型に流して固まるまでのあいだは先生のアロマ講義。(健康オタクにはたまらんです。)
頂いたテキストをチェックしたり、ポンポン出てくる情報を逃さないように
しっかり書き留めたりしました。
手持ちの精油を聞いて、どういう風に使えばいいかのアドバイスをくれたり
生活の中で手軽にアロマを愉しむ術を教えてもらいました。

その後はティータイム。
ハーブティーとお菓子が出てきて幸せ。しあわせ。
おしゃべりしながら美味しくいただきました。
最後に完成した手作りのミラクルクリームを受け取って、その香りにうっとり。
成分がわかっていて、体に安心で自分の好きな香りというのは
こんなに幸せなことなんですね。
今までアロマって難しいイメージがあったんです。
混ぜちゃいけないものがあるとか、体調や体質によってダメとか聞くと
手を出しづらいという感じ。
でも今回レッスンをしてみて思ったのですが、難しいことなんて無かったです。
好きな香りを知れば、その性質が知りたくなって、更にその精油の使い方が知りたくなる。
そうやって、少しずつ幅を広げていけばいいんだと思いました。
全部を覚えてからでなくても、気になったら先生に聞けばいいんですよね。
それが覚えることにもなるし。
・・・あ。私はハマらないと思っていたけど、ふと気づけばもうハマっている・・・?
帰りにお気に入りになってしまったパロマローザの精油を購入してしまいました。
このアロマティークの精油は鹿児島ではmarutaさんでのみ購入できるようですよ!
(他にも簡単にできそうなキットがたくさん売られていましたヨ。プレゼントにいいかも。)
今日のレッスンはoh-gojo(おごじょ)のおご女子体験レポートの取材も行われていました。
美人カメラマンさんが写真を撮ったり、感想を聞かれたり。
私は冊子には出ないと思いますが、楽しいモニター体験でした。
marutaさん、一緒にレッスンを受けたみなさま、
とっても楽しかったです。ありがとうございました。
お店情報:香りのお店 marutaさんのページはこちら

2009年11月27日
女性は共感、男性は反省。

ミッテ10で行われた試写会を夫と見に行きました。
「今度は愛妻家」という映画で、めずらしく夫婦ペアでの試写会。
会場に着くと・・・おー。いろんな年代のご夫婦がいっぱいです。
お仕事帰りのスーツで奥様のもとへ駆け込んでくる旦那様。
他のご夫婦もオシャレをしてふたりでいそいそとデートのようで
なんだか素敵。
ハガキを頂いたとき、正直
「お。奥さんが旦那を残して病気で亡くなる話か?」
と思っていました。
行定監督って、世界の中心で愛を叫ぶのイメージが強すぎて・・・。
でも、見てみてびっくり。オトナのための映画ですね。これ。
2/3くらいはコメディタッチで笑いっぱなし。
夫の豊川悦司のダメ夫ぶりも笑っちゃいましたが、薬師丸ひろ子の
かわいい妻ぶり(というか天然)も面白いし、アレがいいです。
オカマ役の石橋蓮司さん!
ほんものですか?と思うくらいのハマリ具合。
でも笑ったぶんだけ、残りの衝撃は大きくて
あんなに「わー。ひどい」と思っていた豊川悦司がどんどん
素敵に見えて、今までの疑問が解けたことでダーッと涙がこぼれました。
夫婦ペアだからと引っ張ってきた夫は「寝ちゃうかなー」と
思っていたけれど、後で聞いたら「涙が出そうになった」ですって。
これまでは映画を見るときは必ず洋画。しかもアクションものとかばっかり
選択していた夫ですが、邦画のイメージが変わったそうです。
終わった後の感想メッセージも自分から書いてました。
頂いたチラシに書かれていた
「女性は共感、男性は反省」するっていうのに納得。
夫は浮気性でも仕事をしないぐうたらでもなく、見た目も中身の超真面目タイプなのに
(あ、だからなのかもしれませんが・・・)
かなり深く反省したようで、帰ってきてからもしばし映画のチラシを眺めていて
「これ、また次に見たら、そのときは今とは違う感想なんだろうね」と言ってました。
すごい!すごいよ!行定監督!
あんなに邦画を見るとすぐ寝ちゃう人が、何度も見たいと言ってるよ。
確かに、映画館にはたくさんのご夫婦がいらっしゃいましたが
ご夫婦の数だけ感想は違うのかもと思いました。
私達が10年後に見たら、どんな感想になるのかな・・・。
曲が井上陽水ってとこも・・・オトナの映画ですねぇ!
素敵な映画に出会えて
しあわせしあわせ。
DVDが出たら、夫に不満が出てきた頃に
バーンと見せてやろうと思っとります。
やっぱりこれが「女性は共感」ってことか。
2009年10月30日
とんかつを食べました。

先日、開花亭にランチを食べに行きました。
ヒレです。とんかつはヒレが好きです。
昔は脂身も好きでした。
年をとったのかしら・・・。
お店の人が
「キャベツのおかわりは・・・」
「お水のおかわりは・・・」
「おつけもののおかわりは・・・」
と、通るたびに気にかけてくださいます。
こういう飲食店で働いたことはないですが、いつも笑顔で
お客様に気配りをするって当たり前ですがすごいです。
私なんか働いたとしてできるかしら。
ランチ時の大忙しの時などには、頭を抱えてしまうかもね。
すごいなー。マッサージなんかしなくっても笑顔筋も鍛えられるんだろうな。
そんなことを考えながら美味しくいただいていたら
ほうじ茶を持ってきてくださったので
店員さんに負けないよう笑って「ありがとう」と言ったら
慣れてないので恥ずかしかったです。
あぁ。しあわせ。
美味しくってしあわせ。
2009年10月19日
秋桜をみる

先週のことですが、生駒高原に秋桜を見に行きました。
甘党の夫が「牧場に行ってソフトクリームが食べたい」といったので
それならば今が時期の秋桜を見に行きましょう、ということで。
今まで何度が小林に行ったことはありましたが、いつも時期はずれに行ってたので
時期になるとほんとに混むのだね・・・と、のろのろと連なった車の群れの中で
言い合いました。
のんびり夫婦なので渋滞に陥ってもそこまでイライラはしませんが・・・
渋滞中に見かけた「梨狩り」ののぼり旗には即反応。
甘いもの好きの夫は梨も大好きなので
「秋桜はもういいから梨を狩りたい」と言い出しました。
・・・せっかく来たのに。くいしんぼうバンザイ。
結局頑張って秋桜を見てから、ソフトクリームを食べ、
帰りに梨と葡萄を狩って帰りました。
あー。なんと秋満喫の休日。
きれいで美味しくてしあわせ。しあわせ。
2009年10月07日
初めまして

毎日の夜ごはんのメニューがサクッと思いつかない、
手際のわるい新米主婦です。
今日からわたしのまわりで起こったしあわせなことをブログに残して、まわりの人への感謝の心を忘れずにいたい(希望)とおもいます。
実際には・・・たまに読み返してにまにま(予想)するくらいかもしれませんが・・・。
どうぞよろしくおねがいします。
さて。今日のしあわせはおおきなしあわせ。
(良いことが起こったらブログを始めようと思っていたので)
「私の中のあなた」という映画の試写会へ行ってきました。
夫はこういう感動モノの映画が苦手なので、絶対誘っても見ないだろうなぁと
思って諦めていたところ、ひょんなことから試写会のお誘いをいただきました。
あぁ。しあわせ。
ありがとうございます。
CMを見て、だいたいのストーリーは知っていたのですが
何度もぐっときて涙がこぼれてしまいました。
家族の愛に溢れた素敵な映画です。
心がゆれる感じ。
悪い人はひとりも出てこないのです。
見た後は悲しいのに心が暖かくなるんです。
ぜひたくさんの人に見てもらいたいなぁ。
出てくる人すべてが魅力的。
主人公の家族はもちろん素敵なのですが
私はとくに判事さんとお父さんにキューーーーン。
あの判事さんはジョーン・キューザックという女優さんらしいです。
表情などもすごく素敵で、たくさんは出てこないのですが
出てきたときは目が釘付け。
あー。素敵な映画にめぐりあえて
しあわせしあわせ。
タグ :映画